裂石山 雲峰寺

スポット屋 taka

2011年05月14日 23:38

平成23年5月14日

景徳院を後にし、ここも実は話の繋がる因縁の場所・・雲峰寺へ

車をしばらく走らせましたかな?多分30分くらいかかったかな

景徳院で最期を迎えた武田家ですが、敗残の兵が山路をのがれ雲峰寺へその際に武田家の家宝とも言うべき
日の丸の御旗・孫子の旗・諏訪神号旗・馬標旗などが持ち込まれ、それらが宝物殿に所蔵されている。

詳しくは HP →  http://unpoji.ko-shu.jp/


御朱印です。





参道入り口


仁王門


本堂

参拝を終え、宝物殿を見ようと伺うとボタンを押して呼んでくれと・・・
先程から、庭の手入れをしている方がいたのは気づいたのですが・・・
ボタンを押すと、その方が着てくれ鍵を開けてくれ御朱印もそこで頂きました。
御朱印を書いていただいている間、中を見させていただきましたが狭いとは言え
こんな近くで本物が見れるなんて
そう滅多にあることではありませんし、しかも一人きりです。

参拝が終わり、車に戻ると駐車場の脇に売店??が、ちょうど昼だしそばでも食べようと入ると、多分自分以外誰も来ないのでは?と、言う雰囲気・・・でもこれも縁だと思いしばし待っているとそこになんと
ヨモギもちが2個お茶と一緒に

そばの前にもちせっかくだしてもらったので、たいらげて そしてそばをいただきました・・・が!! そのあとなんとごはんにひじきをかけたものを出されたのです!え~!!!!そばともちで腹いっぱいのところへ、仕上げのご飯とは でも、きちんと食べましたよしかも先日(正確に言うと今朝方?)とんこつラーメンを食べて胃がもたれているところへ・・
すごい衝撃でっした。


食後、脇を流れる重川らしいのですが・・・笛吹川の支流の川の流れを聞きながら、これも何かの縁なんだなと、俺を見てその高齢の夫人がきっと食欲旺盛と見たのだろうなと思いを馳せました。



大きな地図で見る

関連記事