スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月01日

鎌倉五山巡り

平成23年7月1日

7月の初っ端は自動車業界木金休みを利用して、前から行きたかった鎌倉に行ってきました。

実は丁度御朱印帳も終わってしまい、新たな御朱印帳を入手したかったのもあるのですが・・・

何故か、鎌倉に行きたかったんですよ。そこで、鎌倉五山・・・やはり禅宗のお寺が良いんですよね。

今回はこのルートにのっとって行ってみました。



詳しくはこちら→ http://www.kamakura-burabura.com/haiku1kodakamakuragozan.htm

正直、北鎌倉で降り、円覚寺から浄妙寺まで歩きました・・・雪駄で(笑)

まず最初、第二位の円覚寺からスタート!

まずここで御朱印帳を購入→http://suzukike.i-ra.jp/e360783.html



円覚寺と開祖廟の御朱印です。そりゃ、勿論 北条時宗 








アジサイ寺は隣の明月院ですけど・・・別に行かなくてもここでも十分かな?? あまり花には・・・興味が無いわけではないんですけどね(笑)今日は目的が違うので。実はここで、1時間近くも歩いてしまっていた!!

と、いうわけで・・・そそくさと次へ・・・
次は第四位の浄智寺

ここは、意外と近かった・・東慶院もあったのですが、やはり目的が・・・




浄智寺の御朱印です。




当然・・撫でてきましたよ!!


そして、次は第一位
大本山 建長寺 へ!

実は・・ここでも御朱印帳を購入してしまった!! 欲しかったのだ!!!

こちらへ・・・ http://suzukike.i-ra.jp/e360781.html  天下禅林 



建長寺の御朱印です。 やはり、この庭は最高だった。




正直、いろいろありすぎて 上手くかけません。

さて、次の第三位寿福寺ですが・・・意外と遠い・・・課外学習の小学生を掻き分けながら・・・
一丘越えて、鎌倉駅方面へ雪駄で歩きました。

20分位歩いたかな・・・汗だくです。



寿福寺の御朱印です。

なかなかいい味です。




このお寺は、実は目立たないのですが・・・あの臨済宗を日本に初めて伝えた栄西が開祖です。

特に、拝観料を取るわけでもなく・・・御朱印は受付まで・・・地味です。
あの、北条政子の墓があります。

次! ここで、番外 第五位の浄妙寺に行くとおりすがらに鶴岡八幡宮があるではないですか・・・
当然よりますよね! 雪駄で(笑)



例の大銀杏が今はこんな感じ・・・


まだ、後一つ・・・しかし小腹がすきました(笑)
甘いもの・・・甘いもの・・・
と、言うことで ファミマでこれを買いました。昼飯はこれだけ・・・


さー!ラスト!! が甘かった・・・雪駄はいいけど靴擦れが・・・



しかも、目的地はまだまだ・・・ 根性・根性・ど根性です!

遠い! 30分くらい歩きましたかね?

やっと、最後の目的地 第五位浄妙寺に到着。



浄妙寺の御朱印です。

ここも庭が良いんだよねハートどきどき



猫が呑気に寝てやがる・・・


で、全工程終了! 駆け足ですが、達成感がありますね。

周りにはまだ、いろいろ有名なお寺がありますが、又次回にします。
雨も降りそうだし・・・しかし、駅まで又歩くの??? いえ!もう足が限界でした。
バスで鎌倉駅へ・・・横須賀線・東海道線。小田原から新幹線に・・・乗りましたが!!
三島・熱海間で大雨のため運行を見合わせ・・・新幹線の中で一時間も足止め。

いろいろあります。

でも、又来たい。今度は一人でなく誰かご一緒してくれませんか??(笑)







  


Posted by スポット屋 taka at 20:35Comments(8)鎌倉五山