2011年06月26日
狭山不動尊
平成23年6月25日
金乗院のすぐ隣・・・西武の選手たちが必勝祈願するところがここ。
沿革 1975年 (昭和50年) 西武グループが各地のプリンスホテルを開発する際に、芝増上寺をはじめとする各地の文化財をこの地に集め、西武鉄道グループが、当時のオーナーであった堤義明と親しかった寛永寺の助力により、天台宗別格本山として建立した。
つまり開基が堤義明 そのまんま西武のための不動尊ということでしょうか?
文化財
勅額門 - 増上寺にあった徳川秀忠 (台徳院) の廟から移設した。後水尾天皇の筆により『勅額』門とされる。
御成門 - 増上寺にあった徳川秀忠 (台徳院) の廟から移設した。
丁子門 - 増上寺にあった崇源院 (お江の方) 霊廟から移設した
見ての通り移設された文化財が並び、境内はなかなか味のある感じでした。









自分が一番いいな~と感じたのがこれ。




さ、時間だ・・・・このまま西武ドームへ・・・
金乗院のすぐ隣・・・西武の選手たちが必勝祈願するところがここ。
沿革 1975年 (昭和50年) 西武グループが各地のプリンスホテルを開発する際に、芝増上寺をはじめとする各地の文化財をこの地に集め、西武鉄道グループが、当時のオーナーであった堤義明と親しかった寛永寺の助力により、天台宗別格本山として建立した。
つまり開基が堤義明 そのまんま西武のための不動尊ということでしょうか?
文化財
勅額門 - 増上寺にあった徳川秀忠 (台徳院) の廟から移設した。後水尾天皇の筆により『勅額』門とされる。
御成門 - 増上寺にあった徳川秀忠 (台徳院) の廟から移設した。
丁子門 - 増上寺にあった崇源院 (お江の方) 霊廟から移設した
見ての通り移設された文化財が並び、境内はなかなか味のある感じでした。
自分が一番いいな~と感じたのがこれ。
さ、時間だ・・・・このまま西武ドームへ・・・
Posted by スポット屋 taka at 15:57│Comments(0)
│埼玉