スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月07日

松蔭寺~白隠禅師

平成23年7月7日

修禅寺を後にし、まだ一件・・・最近はまっている白隠禅師のゆかりの地 原の松蔭寺に向かいました・

「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」
禅の大衆化を図り、ついに500年に1人と言われるほどの高僧となり、臨済宗中興の祖と仰がれた有名な方の足跡に触れたかったのです。



御朱印です。和尚さんが丁度出かけてしまう前だったので、運よく頂くことができました。

白隠の印にすこぶる感動です。

和尚さんも、おばさんなんて言ったら失礼なんですが・・・気さくで温かい方々でした。
御朱印を書いていただいている間も どうぞ上に上がりなさい・・・なんて声もかけてもらい
感謝です。







  最近の愛読書です。

















境内の風景。

白隠禅師のお墓です。










  


Posted by スポット屋 taka at 18:51Comments(0)静岡

2011年07月07日

雨中の修禅寺

平成23年7月7日

今宵は七夕ですか?ってセンチメンタルな気分になれない最近の自分が悲しいです・・・
先週来の木金休みで、自分的には土日の感覚なんですよね・・・曜日の感覚が麻痺してるみたい・・・
今日はどうしようかな??雨だし・・・かなり悩んだのですが・・・

午前中は所用があり、午後からの行動と相成りましたが今日は修禅寺に行って見ました。




御朱印です。 弘法大師空海の開創というから、当初は真言宗の密教寺院だったのらしいのですが、その後臨済宗・・・そして現在は曹洞宗と変遷していったようです。
曹洞宗・・・でも御朱印には弘法大師云々・・で、本尊は大日如来・・・禅宗とかけ離れているようですが
あえてそうしてあるようです。

境内の様子です。



一番気になったのは・・・



これはいったい何なんでしょうか? 誰かご存知で無いですか??




いったん修禅寺を離れ、近辺を散策・・・








これが一番印象深かったな(笑)看板猫のモモ子です。


  


Posted by スポット屋 taka at 18:31Comments(0)静岡