2011年05月08日

定額山 甲斐善光寺

平成23年5月8日

今日も息子を連れ立っての、小旅行に出かけました。
今日はちょっと目的があって・・・ってあとですぐアップするんですが汗

いずれにしても今日の目的地、古府中(甲府)にいざ出発!

定額山 甲斐善光寺
善光寺さんの御朱印です。

定額山 甲斐善光寺定額山 甲斐善光寺

定額山 甲斐善光寺定額山 甲斐善光寺

定額山 甲斐善光寺定額山 甲斐善光寺

山門・参道・境内風景です。



受付をして、まず最初に待っていたのは鳴き龍、金堂中陣天井には巨大な龍が二頭描かれています。その下で手をたたくと多重反響現象による共鳴が起こります。上の動画は息子がチャレンジしてるところですが・・・(汗) いまいち音が伝わりません(涙) 実は現場での写真撮影が禁止で、ここからなら良いですよとのことなので息子にトライさせました。自分がやったときはいい音出てましたよ!

お戒壇廻り
じつは、金堂下には、「心」の字をかたどる、珍しいお戒壇廻りがあります。
真っ暗なんですよこれが・・・
実は、説明を良く読まないで ”なんだこれ”?で入ったもんだから廻る方向も逆(汗)
中にある鍵に触れると御本尊様と御縁が結ばれるらしいのです・・・これもまったく意に介せず
でした。次回の宿題になりました顔07
でも、ほんんと!真っ暗ですよ・・その中心の目で進んでいくといういい経験が出来ました。
ここも撮影禁止箇所なので説明だけですいません。

川中島の合戦の際に、武田信玄により信濃の善光寺より永禄元年(1558)ご本尊善光寺如来像をはじめ、諸仏事宝を奉遷したといわれています・・・奉遷とは聞こえがよさそうですが、信濃にしてみれば・・・
武田滅亡後は、処々転々として信濃に帰座されました。
現在の前立仏をご本尊と定め現在に至るそうです。

追記:拝観料 大人500円 小学生 250円 御朱印代 300円 御朱印帳は1500円でした。



大きな地図で見る



同じカテゴリー(山梨)の記事画像
萬年山 大泉寺
定林山 能成寺
瑞巌山 円光院
裂石山 雲峰寺
天童山 景徳院
柏尾山 大善寺
同じカテゴリー(山梨)の記事
 萬年山 大泉寺 (2011-09-17 21:45)
 定林山 能成寺 (2011-06-11 16:49)
 瑞巌山 円光院 (2011-05-14 23:53)
 裂石山 雲峰寺 (2011-05-14 23:38)
 天童山 景徳院 (2011-05-14 22:55)
 柏尾山 大善寺 (2011-05-14 22:13)

Posted by スポット屋 taka at 18:34│Comments(0)山梨
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
定額山 甲斐善光寺
    コメント(0)